街の小さな図工室(美術教室)です。
子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで。毎日いろんなモノを作ったり、絵を描いたりして楽しんでいただいています。休日にはお山のお家へ。小屋を建て、畑で野菜を育て、薪窯でパンを焼き、夏にはキャンプ。野山を駆け回って遊んでいます。

教室外観
-
名称:代々木公園アートスタジオ(個人事業)
-
設立:1996年(平成8年)4月
-
<本部教室>
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-14 TEL 03-5790-7006
<野外活動事業所(お山のお家)>
〒299-2114 千葉県安房郡鋸南町中佐久間2092-4 TEL 0470-55-8121
-
代表者:鈴木 完(すずき おさむ)
-
事業内容:幼児、児童~社会人向けの絵画・造形教室/こども向けのサマーキャンプ、自然栽培の体験などの野外活動
-
沿革
1996 現在所にて「こども造形教室」を始める
1992 大人対象の絵画教室を始める
2005 陶芸教室を始める
2007 「親子のはじめて造形教室」を始める
2009 千葉県鋸南町に野外活動地を取得、「お山のお家(旧、家々プロジェ
クト」を開所
2018 大人のクラスを取りまとめ「おとなの図工室」とする
2020 コロナ禍により「おとなの図工室」、「親子のはじめて造形教室」を
休室。また「お山のお家」での活動を休止する。
スタッフ

お山のお家

鈴木 聖子(すずき きよこ、旧姓・神脇)
1966年(昭和41年)生、東京都港区出身54歳。
「こども造形教室」「親子のはじめて造形教室」の担当。
1990年多摩美術大学油画専攻、1992年同大学院修了、高等学校美術教諭1級取得。1991年 TAMA VIVANT 選出、1994年 第7回ホルベイン・スカラシップ選出。1990年より1998年まで子供造形教室アトリエ楽象帆(荒川区)のスタッフとして勤務。1995年~2000年まで千葉県内私立小学校の美術非常勤教諭として勤務。2001年より現スタジオ専業。
「子供の頃の夢は図工の先生で、そのまま大人になりました。絵を描くことはもちろん大好きですが、モノを作ることも大好きで、興味のあるものは何でも自分で作ります。決して器用でも上手でもありませんが、しつこい性格なので、一度始めたものは何度失敗しても出来上がるまで諦めません。こども達にもそんな気持ちを伝えていきたいです。」

鈴木 完(すずき おさむ)
1965年(昭和40年)生、東京都渋谷区出身55歳。
スタジオ責任者。「おとなの図工室」と事務・会計等運営を担当。
1989年東京藝術大学美術学部油画専攻卒 、O氏記念賞(大橋賞)奨学金給付。1991年同大学院壁画研究室(フレスコ画、ステンドグラス、モザイク画等)修了。1992年からデザイン事務所勤務(主に建築模型およびwebデザイン制作を担当)、1994年に美術工芸会社(美術展覧会場のデザイン・施工)を設立。1997年同社を解散。運送業他勤務を経て2001年より現スタジオ専業。
「絵を描くことはもちろん、何でも興味のあるものは自分で作りたい性分です。作ることにジャンルや経験で壁を作ることが一番嫌いで興味のあることは”まずはやってみる。”がモットーです。特に生活に関わるモノは自分で作りたいので、自宅やスタジオの内外装・家具から別荘の山小屋、息子のランドセルから筆箱、楽器(ヴァイオリン・ギター)、食器、その中の食べ物、材料の野菜を作る畑・・・何でも自分で作ります。作る楽しさを少しでも皆さんにお伝えできたら嬉しいです。」
アシスタントスタッフ
林 麻由美
2004-
多摩美術大学彫刻科卒。2005年4月こども造形教室「大倉山アートスタジオ」を開設。
山本 愛
2008-
東京藝術大学大学院美術研究科鍛金専攻修了。2009年「こども造形教室・あいのて」を開設。
柴山 みゆき
2010-
日本大学芸術学部卒
吉田 由美子
2010-
多摩美術大学大学院美術研究科(グラフィックデザイン)修了。
萩坂 智子
2014-2017、2019-
武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒。
土屋 真由子
2015-
オハイオ州立大学インテリアデザイン学科卒業。2017年「こどもアトリエ マルッコ」開設。
相澤 奈那
2015-
横浜美術大学卒。
白水 智子
2016-
聖心女子専門学校保育科卒。
豊福 千穂子
2017-
東京藝術大学美術学部工芸科卒。
小谷野 房子
2017-
東京藝術大学美術学部工芸科卒。
志村 比呂美
2017-
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒。
以前にアシスタントスタッフとしてお手伝いいただいた方々
指田 祥子
2000-2001
立教大学文学部教育学科、及び多摩美術大学絵画学科卒。2002年3月大田区池上にこども絵画造形教室「アトリエろれっと」を開設。
松岡 奈穂子
2001-2003
女子美術大学デザイン科卒。
仲田 愛美
2000-2001
女子美術大学芸術学科卒 。
中出 亜里
2001-2004
女子美術大学芸術学科卒。
下澤 美緒
2001-2004
武蔵野美術大学彫刻科卒。
増田 多未
2002-2004
女子美術短期大学造形科卒、桑沢デザイン研究所卒。現在コド・モノ・コト 主宰。
山崎 貴子
2004-2004
東京成徳大学大学院臨床心理学専攻。
浜屋 香名子
2004-2005
武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻卒、School of Visual Arts. New York 2002卒
中山 めぐみ
2004-2005
東京学芸大学卒業。
谷口 真紀
2004-2006
多摩美術大学デザイン科卒。
中山 絵理
2005-2007
文化女子大学家政学部服装学科卒。2005年9月「irop造形教室」を開設。
石岡 真理子
2002-2007
玉川大学英文科および武蔵野美術大学卒業、その他英国のアートスクールに留学。2019年、こども造形教室albero(アルベロ)を開設。
畠山 紀美代
2007-2009
武蔵野美術大学造形学部卒。
嶌村 美里
2006-2008
桑沢デザイン研究所卒。
伊藤 かおり
2008-2009
京都精華大学芸術学部卒。品川区京急新馬場駅にて「アトリエにじ色」を運営。
櫻井 恵美子
2005-2013
武蔵野美術大学映像学科 現在十字舎房(舞台芸術ユニット)を運営。2011年5月 こども絵画造形教室「アトリエ百千鳥」開設。
水谷 優
2009-2013
多摩美術大学大学院、版画専攻修了。
鶴岡 まり子
2005-2014
多摩美術大学デザイン科卒。2009年4月こども造形教室「アプレット+」(中野区)開設。
斉藤 明鈴香
2013-2014
東京芸術大学大学院美術研究科絵画(油画)専攻修了。イエアトリエ・こども造形教室(神奈川県茅ヶ崎市)運営。
久本 綾
2003-2014
尚美学園短期大学器楽科トロンボーン専攻卒。アトリエ ティエラ・アスール絵画教室&こども造形教室(千葉県佐倉市)を運営 。
宇田川 汐里
2013-2016
武蔵野美術大学油絵科卒。
武内 裕子
2012-2017
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒。2017年こどものアトリエCOCOIRO(埼玉県東川口)開設。
山田 恵理
2014-2018
東京学芸大学教育学部美術専攻卒。
近藤 晃子
2013-2019
多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コース卒。2017年こどもアートスタジオまる(文京区)開設。
野口 真弓
2019-2020
武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒。